2025年の最初の四半期の記録。
相変わらずポジションは変わっていない。戦略は変わっていない。暴落したときも売らなかった。SPLGを下がったタイミングで1口買った。底ではなかったのが悔やまれる。米国株が下がったタイミングで、米国以外に投資するインデックス、VXUSになびきかけたけどボラ高そうなので見送った。なぜなら種銭がないので。
あと、今回年明けから暗号資産にも5万円ほど投資し始めた。
ポートフォリオ(2025.3.31現在)
JEPI 10口
SPLG 7口
VYM 3口
VT 3口
QQQM 1口
HDV 1口
計 $2,080.59 (+$223.24/ +12.02%)
1口ながら買い足したので、前のクォーターより-2.4%ほどになっているが、+$40ほどポートフォリオは大きくなっている。去年の今頃のポートフォリオは $1,745.94 (+$182.43/ +11.67%)だったので、着実に増えている。
毎年10万円分くらい買い足していこうかと思っていたんだけれど、S&P500なら年始に一括で買った方が成績が良いらしいので、ちょくちょく様子をみながら買ってくスタイルで投資してる気になっていた身としてはモチベーション下がっている。積立NISAと何が違うんだという気になるから。そして実際インデックスしか買っていないので積立NISAとなにも変わらない。
配当(2025/1/1-3/31)
計 税引き後 $12.73 / 1,941円
所感 & クリプト
トレンドが良くないので、ポートフォリオの成績は良くない。アメリカの大統領の一挙手一投足で上げ下げしてるのでボラティリティが高い。このトレンドは少なくともこの1年は変わらないのではないかと思う。
実現利益である配当は去年のこの時期は$10だったので増えてはいる。
あと、指標を買っているというのと、ダウントレンドでも利益でるように組めているっぽい(JEPIとHDV)のでバランスがいいのではと思っている。足すとすれば、冒頭で触れたVXUSを買うかどうか。
けれど、それは他で利益でるなら別にいいんじゃないかとおも思っている。というかUSのマーケットがいまいちなら世界経済は良くも悪くもその影響を受けるからUSはマイナスで他はプラスという状況が少なくとも今は想像できない。
で、その影響はクリプトは受けないんじゃないかと思って5万円分くらいクリプトを年明けに買ってみたんだけれど、やっぱり受けてる(気がする)。
というか、コインチェックで日本円を暗号資産に替えて他のCEXに送った時点で$293くらいになっていて、要は5,000円くらい抜かれててモチベーションがめっちゃ下がってしまった。
で、トランプコイン買って売ったり、イーサのロングが失敗したり、買ったビットコインが下落したり、ソラナが半額になったりで、いま$272くらい。
初めてクリプトをやってみての感想は、いろんなインセンティブをつけて各コインが流動性を出そうとしてる。顧客のリスクで。
ミームコインは価値を見出せず、短期のボラ狙いで板に張り付くのも、ぼくのスタイル的に現実的でないので、結局ステーブルコインのステーキングの安定運用になっている。年6~8%くらいで。これでいいのかは日々考えているけれど、リスク取れるほど肝が据わっていないし、リスクが見えないほどクリプトのアップサイドに可能性を感じているわけでもないのでクリプト向いてないのかもなとも思い始めている。