開発の修士が欲しい!NGOで海外で駐在して、紆余曲折しながらもなんだかんだで改めて強く思うようになりました。
しかし、ぼくには留学をする上で大きな壁が!
そう、GPA!大学の学部時代の成績です。ぼくはひと昔前の大学生で大学は卒業できればOKと考えていたので、成績なんてどうでも良かったんですね。
で、留学してらっしゃるみなさんのブログなんてのを見てると、みなさん目が眩むような高学歴でGPAも最低3.00はあるんですね。5段階の3くらいならぼくもあるんじゃないかと思って自分の学部時代の成績を確認したら、ぜんぜんなかったんですね。つらい。
で、何人か低いGPAでも合格してらっしゃる方々いるんでN数が少なくて特異な例なのか、GPAは言われているほど関係ないのかわからないし、かといって最初から諦めるのもあれなので自分でもトライして確かめようとその模様をこのブログで追っていくことにしました。
スペック
性別:男
年齢:29歳(90年生まれ)
学歴:甲南大学法学部卒(偏差値57~62 ※ベネッセ調べ2020年2月現在)
GPA:2.51
英語:TOEIC 810(IELTS未経験)
職歴:社会人8年目。日本6年(Web系4年、営業2年 / 法務系1年)、中米2年目(マーケティング)
というパッとしないもの。
アメリカだと修士を取るのに2年かかるし、年間700万円くらいかかりそうだし、GPA重要っぽいし…でいろいろ難度が高そうなので、1年で修士取れて、お金もアメリカの半分くらいでGPAはそれほど大事じゃないという噂のイギリスに希望を見出しました。(そして、修士を取得すれば労働ビザ2年もらえる!)
あと、オランダのISS(1.5年で修士が取得できる)も気になるので調べてみたいと思います。
このスペックでどの程度の大学院に行けるのか、やっぱり行けないのか、IELTSのスコアはどのくらい伸びるのか(6月頃に受験予定)、とりあえず英語の勉強をがんばります!